〜きつねうどんはゆっくりと〜

〜きつねうどんはゆっくりと〜

こはく色のつゆの中で、白いうどんが出番を待っている。

お揚げは、静かに横たわり、青葱が彩りを添える。

つゆを一口飲む。

「はぁ〜おいし」。

一人なのに、思わず呟いてしまった。

温かい甘みと丸くなった滋味が、転がるように舌に広がって、手足を伸ばす。

うまいがうますぎない、ほどを知った味わいが、心をほぐす。

次にうどんをひとすすり。

讃岐うどんはのどごしを求めるが、大阪のうどんは“舌ごし”である。

つるりと唇を過ぎたうどんが、舌に吸いつくようにしなだれる。

柔らかな食感に「こんにちわぁ」と挨拶すれば、「仲良うしよな」と、うどんが答える。

やわくなめらかな肌は、噛もうとしても、3〜4回で消えてしまう。

いや消えるのではない、舌と抱き合い、同化していく。

そう思うほど、うどんはしなやかに生きている。

だからまとめてすすらない。

細いうどんなら3本くらい、太いうどんなら1本にして、少ない本数を愛おしみながら、口に上らせる。

甘い出汁を吸ったお揚げは、箸で持てば重く、噛めばお汁が滲み出る。

一旦噛み切りはするが、そのまま舌の上に乗せて、しばらく噛まない。

すると、「じっくりと炊かれましたん」と言って、汁がじわりと染み出してくる。

その言葉を聞いてから、噛んでやる。

こうして普段は早食いの僕も、きつねうどんだけはゆっくりと食べる。

朴訥な幸福と汁に溶けた人情を、心のヒダに染み込ませるために、ゆっくりと食べる。